取材時、あんまり熱く語りすぎたせいか、原稿を見させていただいたとき、ちょっと書きすぎでは、と言ってしまいました。
が、そのまま行っていただいてます。
この時代の、建築技術者として、取り組みたい事業であり、取り組まなければならない課題であると思います。(熱)
でも、精いっぱいの笑顔でこたえさせていただきました。
大阪府堺市泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した、木の家自然素材
耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所
今朝、熊野新聞の記者さんから連絡あり、取材いただきました。
『小さな家』、これからの家だと思います。
この時代の中で、建築を通して、...
少しでも人の役に立ちたい、社会に自分の考えを問いたい、
と事業を始めましたが、このような反響をいただき、
ほんまにありがたいです。
これからも、初心を忘れず、がんばってゆきたいです。
大阪府堺市泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した、木の家自然素材
耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所
見学会前日、最後の追い込み。
外構工事も最終。外構の工事ですが、基礎屋さんががんばってくれました。細かいところまで、きっちり施工していただきました。
そして、見学会のための設営。家具を配置してゆきます。
家具は、勝浦の清水工務店さんにお借りして、ZOOの永田さん作。シンプルでスカッとした家具、さすがです。
また、実家にある家具を総動員しての設営。僕が小さなころから使い込んでいる家具、もう30年生ぐらいですかね。
家具設営完了後、今度はしつらえ。少しでも暮らしの雰囲気ができればと。協力頂いたのは、母。生け花や、食器などを配置。
家の中に、緑があるだけで、雰囲気がガラッと変わります。普段の生活でも、これぐらいの余裕があればと、少々反省…。
作業も終わり、帰ろうと思った頃には、もう日は暮れ、あたりは真っ暗。
外に出ると、満天の星空。
星空を見るのが、懐かしく感じたこと。
ここでまた、大反省。
ばたばたする日常の中でも、少し余裕や、豊かな時間が必要だな、と感じる一日となりました。
明日は、見学会。
がんばります。
小さな家、
今週末の見学会に向け、外構工事進んでいます。
玄関ドアの養生も取れ、全体の色の感じが出てきました。
施主さんが、これ!と選んだ外壁の色。
洋食屋さんをされているお施主さん。
結構最初の段階からこのワインレッドの色が気に入られたみたいで、それをもとにデザインや色決めを進めてきました。
決められるときは悩まれたそうですが、自ら水彩画を駆使しての決定。
洋食屋さんの小さな家ができつつあります。
大阪府堺市泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した、木の家自然素材
耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所
内装仕上げ工事も、ほぼ完了し、外構工事に取り掛かりました。
施工は、父。
「この板、ええやろ。」
いままで、デッキ工事をしてきた中で、桧の無地の板だけを倉庫に取り置いていたらしいですが。
気合、入ってます。
一本一本の釘を打つにも、糸を張り丁寧に丁寧に貼ってゆきます。
外と内をつなぐ空間となり、
また小さな家の内部空間に広がりを感じます。
小さな家の小さなデッキですが、役割は大きいです。
大阪府 堺市 泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した
木の家自然素材 耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所
ランチに行ってきました。
こちらのお店も僕の事務所の見学会チラシを置いてくださっているお店で、また、 僕のお気に入りのお店なんです。
元々は、海辺の工場だったそうなんですが。
店内に入ると、吹き抜けがある気持ち良い空間になっています。本当にうまく改造されていて、工場の雰囲気を残しつつ、ここまで良い空間にできています。
大きな開口部からは、光が差込み、店内はちょうど良い明るさ。いわゆる明るすぎず、暗すぎず。ゆったりとできる感じがとても良いです。
このお店に来ると、なんとなく、のんびりしてしまいます。
そして、この大開口部の向こうには、ヨットハーバーに隣接するデッキが。
この季節は、本当に気持ちが良いです。
さて、今日のランチは、『スリランカのお家のカレー』
ヤングコーンとアスパラ、赤パプリカのキーマカレーです。
食材に対するこだわりがあり、無農薬や有機農法も意識されています。
味は、もちろんおいしいです!
バタバタとした、日常生活のなか、たまにはこんなところでのんびりできる時間が、とても大切だと感じます。
大阪府 堺市 泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した
木の家自然素材 耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所
何度か、お店に行ったことがあったんですが。
こんなお店に、見学会のチラシを置かせてもらったら、嬉しいな。ということで、以前、勇気を出して、お願いしました。お話させていただいたところ、お話を聞いていただく時間まで取っていただき、チラシを置いていただくことになりました。
もう、この時点で、嬉しくて鳥肌が立ってしまう状況となりました。
そんなこともあり、今日は子供を送ったあと、保育所から近いので、改めてモーニングにお伺いさせていただきました。
パンは好きで、結構いろんなところのパンは食べてますが。こちらのお店のパンは、おいしい。ほんまにおいしい。
メニューを見てみると、天然酵母だけでつくる自家製パン。噛むほどにお口に広がる小麦本来のおいしさ。毎日お店で焼いているらしいです。
また、おいしくて、安心な国産の有機野菜やオーガニックの食材を中心に、天然酵母パンやお料理、デザートまで、全てモニークカフェのキッチンで手作りされているそうです。
そして、お店の内装デザイン。
派手でもなく、コンクリート、合板、ブロック などいろんな建築素材をそのままにうまく使われていて、お店のコンセプトである素材をテーマにお店もつくられていて、美しいデザインです。
ホームページのトップページにある
毎日通いたくなるようなカフェを地元に作りたい!
そんな思いから、モニークカフェは誕生しました。
納得のお店です。
MONIQUE CAFE 堺市中区
http://www.monique-cafe.com/index.html
大阪府堺市泉北ニュータウンの設計事務所
中古ストックを活用した
木の家自然素材 耐震 断熱 リノベーション
西紋一級建築士事務所