
地盤改良後、スムーズに基礎着工し、鉄筋工事が完了する。
コンクリート打設の前日、遅くまで配筋の最終チェック。
今回は、配置寸法いっぱいいっぱいで、給排水等の設備配管を外部で配管するのではなく、建物内部での処理になっていたので、まずはそこからコンクリートを打ち込む。

早朝から、コンクリート打設。
これまた、朝一番に現場に行き、再確認を済ませる。
コンクリート打設日和。


しかし、木造にしては規模が大きい。
そうこうしているうちに、コンクリート、記念すべき第1車目。

本体打設前に、コンクリート試供体をつくる。

それぞれ、圧縮強度試供体、スランプ、空気圧。

丁寧に、試験してくださいました。

問題なく、本体打設へ。

今回は、ピット部の一部だったため、人海戦術。
問題なく、ピット内部のコンクリート打設が完了する。
まだ、工事は始まったばかりだが、着工して、基礎が始まると、おおよそ建物の大きさが現場で感じることができる。
住宅とは違い、広く感じるところが多い。
これからが、楽しみである。
