
土台、大引きの敷き込み。
奈良、吉野産の桧。
正確に施工された基礎の上に、1本1本土台を敷き込んでゆく。
平屋であるため、さすがに面積が広く、かなりの量となった。

床レベルを低く設定している為、束の長さは低くなる。


そして、今回は上棟前に1階の床版までの施工。
床下の電気配線や、水道の配管の施工も終わらせてしまう予定。

設備逃げ工事が終わると、床版を敷き込み、上棟材の柱、梁を搬入する。

柱、梁は、特殊なものを除き、こちらも奈良、吉野産の杉。
空間を広く取るために、柱間を大きく取り、梁成が大きくなる。

どの構造材も、色が良く、節が少ない。
構造材は、奈良、阪口製材さんにお願いした。

電気設備の配線も、かなりの量となった。

設備工事、床版施工が完了。
いよいよ、上棟作業。
